美しいサッカーを求めて -FCバルセロナ-

バルセロナの過去・現在・未来について

バルセロナのサッカー -19-20 LaLiga 最初のEl Clasico1-

 

El Clasico とは

El Clasico それは、世界のサッカーファンが注目する「伝統の一戦」である。スペインを代表する2つのクラブ、バルセロナレアル・マドリードがそのクラブの誇りをかけ、(政治的な意味合いもあり)かなりの白熱した戦いを繰り広げる。

 

カタルーニャ地方に本拠地Camp Nouを置くのがFCバルセロナカスティーリャ地方(マドリード地方)に本拠地を置くのがレアル・マドリードである。

12世紀にカタルーニャ王国が建設されてからおよそ300年後の1479年カスティーリャ王国がスペインを統一すると、カタルーニャは独自性を失っていく。

 

さらに1714年※スペイン継承戦争によってカタルーニャはスペイン軍に敗れたことで完全に自治権を失ってしまう。(※スペイン継承戦争とは18世紀初めにスペイン王位の継承者を巡ってヨーロッパ諸国間で行われた戦争)

 

伝統的な祭礼や、カタルーニャ語までも禁止され、カタルーニャは政治的な弾圧も強く受けることになる。

 

カンプ・ノウはそのカタルーニャ語が唯一話せる場所としてカタルーニャの人々の拠り所として存在していた。

 

その後も中央政府からの弾圧を受け続け、今問題となっているのは、カタルーニャ州からの税金がきちんとした使われ方をしていないためさらに独立運動が加速し、今回のエル・クラシコの延期につながった。

 

中央政府の首都に本拠地を構えるのがレアル・マドリードであった。

 

歴史的な背景を見ればなぜこの2チームがここまで対立しているのかがよくわかるだろう。カンテラーノであればこの歴史的な話は否が応でも叩き込まれているはずだ。

 

どんな形でも勝たなければならない。

 

バルセロナにとってレアル・マドリードに勝つことは、継承戦争に負け、弾圧を受け続けたカタルーニャの人々の名誉もかけた大切な意味合いを持つのだと思う。

 

1ファンになるということはこのような歴史的背景にまで目を向けることが大切だということは言うまでもないが、その思いをクラブが背負っていることが誇らしくもある。「クラブ以上の存在」というのはそういうことであり、独立を志していた頃のスローガンだったことはとても心に響くものがある。

 

 

参考 https://note.com/diego2020

「5分でわかるエル・クラシコの歴史背景」

バルセロナのサッカー -美しさの表現1 ヨハンクライフという祖(1)-

バルセロナのサッカーを語る上で欠かせない人物はたくさんいるが、ヨハンクライフという人物はその最たる人物であることはバルサファンのみならず、サッカーファンの多くは理解しているだろう。ただ彼の目指したものがどこからきたのか。その背景まで知っている人は少ないだろう。

 

今の自分の知識だけで不十分かもしれないが、バルセロナのサッカーの大元の部分なので少し丁寧に書いていきたいと思う。

 
1872年イングランドスコットランドまで時代は遡る。当時のサッカーはドリブルとチャージ(簡単に言えばぶつかり合い)のサッカーが主流だった、スコットランド代表の選手に比べ、イングランド代表の選手は体が大きく技術的にもイングランドが圧倒的だった。試合の結果は0-0のスコアレスドロー
 
スコットランド代表が実践したのは、当時使われていなかった、パスサッカーである。相手にボールを渡さなければいい、ぶつかり合いになる前にボールを味方に渡せばいいという考え方である。その試合の後もスコットランドはパスサッカーを展開し1890年にイングランドを4-1で大勝した。
 
この試合でハットトリックをしたマッコールという選手はイングランドの自クラブでもパスの重要性を根付かせた。そのマッコールの考え方に賛同したのがスコットランド人で、選手としても監督としてのキャリアも持った、マクウィリアムという人物だ。彼はマッコールの理念を引き継ぎ、トッテナムで、後に監督として活躍する3人の選手を育てた。その1人が、ヨハンクライフにアヤックスで出番を与えたバッキンガムという人物である。バッキンガムはアヤックスで展開されていた、ハイプレスからのパス&ムーブのサッカーを忠実に引き継ぎ、のちにトータルフットボールとなるものの基礎を形作った人物である。
 
アヤックスを退任したバッキンガムの後を引き継いだのは、トータルフットボールの産みの親というべきリヌスミケルスなのであり、そのミケルスのもとでトータルフットボールを理解し、体現できた選手こそがヨハンクライフなのである。
 
アヤックスでクライフを中心としたサッカーを展開したミケルスは在籍した6シーズンの間にリーグ優勝4回、カップ戦優勝3回、UEFAチャンピオンズカップ(現UEFAチャンピオンズリーグ)優勝1回、と輝かしい成績を残した。
 
ここにくるまで何人かの人物を紹介したが、その発端となった、トータルフットボールの根源が、100年以上も前に行われた、イングランドスコットランドでのスコットランドのサッカーだったとは驚きである。
 
では彼らが実践した、トータルフットボールとはなんなのか、ヨハンクライフとバルセロナとの関係は?という観点からの話は次のブログで書いていく。
 

参考 The Barcelona Legacy

なぜバルセロナなのか?

まず、なぜバルセロナなのかというのは自分の中でも明確なものはありません笑 は?ってなりますよね!ごめんなさい🙏ちゃんと考察して行きつつ説明して行きますね!

正直サッカーをみ始めようと思ったのは2014-15シーズンの途中からです。
ちょうどその頃はワールドカップのブラジル大会が終わった頃です!きっかけはそのワールドカップを見てだと思います。ワールドカップをちゃんと見たのも初めてでした。私はブラジルを強いという理由だけで応援していました。自国開催だし優勝するだろうと、なんの根拠もなく思ってました!結果は悲惨でした、、ネイマールを欠いたブラジルは準決勝でドイツ相手に7-1と大敗、、続く3位決定戦でもオランダに敗れ、まさかの大会4位に終わりました。強さだけで選んだとはいえ応援していたチームが負けるのはなぜか悲しいものなんです、、、

そこで、ネイマールという若い選手が国を代表するチームに与えている影響力に驚かされました。いったいどんな選手なんだろうか?
彼はどんなチームにいるのだろう?

そう彼はバルセロナというチームにいたのです!

もちろんバルセロナは知っていました!ヨーロッパを代表するチームでロナウジーニョがいたチーム、今はメッシがいる!彼はここにいるのか!
単純な理由でした、最初はバルセロナのサッカーというよりも、ネイマール、そしてメッシのプレイがすごい上手という認識だけでした。それだけでその頃は充分だったのです!

2014-15シーズン、ワールドカップで噛みつきによって処分を受けていたルイス・スアレスがちょうどバルセロナに入ってきたばかりでした。自分の中では興奮してました。間違いなくワールドカップで活躍した3人が前線にいるんですよ!負ける気がしない!!

そう!彼らは強かった!監督はルイスエンリケ、今ではもう名将と言っていい監督だ!この年、彼らはLaLiga ・Copa del rey ・UEFA Champions Leagueの全てのコンペティションで優勝し、3冠を達成した。

素晴らしい!こんなチームは他にない!このチームが好きだ!そう思いました。

しかし、16-17シーズンを機にネイマールは自分が主役になれないと悟りPSGに移籍を決めてしまいます。そうメッシは特別なのです。
私もバルセロナを見る中でメッシに惹かれて行きました。ネイマールがスーパーな選手なのは見ればわかります。しかし、彼は別格なのです。その頃はバルセロナというチームが好きになっていたのでネイマールと共にPSGに気持ちがいくということはありませんでした。

それからもバルセロナの試合をLIVEで見ることが増えてきて日に日にその魅力を感じていくのです。

こんな感じでしょうか?とにかく強かったから好きだった。から選手に惹かれチームに惹かれ、そしてバルセロナを好きになっていったのがバルセロナを選んでいる理由と言っていいかわからないけど経緯なのかなと思います。

読んでくれた方ありがとうございます😊
もう少しその後のバルサのことに関しては次の記事に書くことにしましょう! 


はじめまして!!

こんにちは😃

 

 

はじめまして、Sancです!よろしくお願いします!

 

とりあえず今日は挨拶と今後の方針について書いて行きたいかなと思います。

 

 
「美しいサッカーを求めて」というテーマで発信していくこのブログですが、基本的にはバルセロナを中心にサッカーを見ていくブログとなります!

 

 

 

なぜこのようにブログを開設しようかと思ったのかと言いますと、、、

 

 
Twitterでは文字数が足りねぇ!からです笑

 

 
毎試合後の考察だったり、バルセロナの過去・現在・未来や選手個人についての意見などはTwitterでは表現しにくいんですよね!

 

ということで、悩んだ末にブログを開設いたしました!

 

興味ある方もない方も是非とも記事を読んでいただけると幸いです!

 

 

 

今後高頻度で更新していきたいと考えておりますのでよろしくお願いします🤲